今回は、「大阪公立大学との産学連携セミナー」についてご紹介させていただきます。
探究学習の基礎的な能力である「論理推論(帰納・演繹・仮説)」をテーマに取り上げました。
探究学習(課題研究)を通じて、どのように学力向上を図るべきか、普通高校・専門高校に関係なく、
多くの生徒・教員が悩んでいることもあるのではないかと考えております。
大阪公立大学からは「基調講演」および「論理推論を学ぶデジタル教材」についてご紹介します。
また、私からはケースメソッド(ビジネス教育)や機械学習(人工知能)において、
「論理推論」がどのように活用されているのかをご紹介させていただく予定です。
・日時:2025年11月21日(金)15時〜17時
・開催方式:オンライン(Zoom)
・費用:無料
・参加人数:先着30名
・内容
基調講演:3つの論理推論に基づく探究的学びの再定義(大阪公立大学)
第1部:探究シミュレーション教材の紹介(大阪公立大学)
第2部:ビジネス現場における論理的思考とは?〜「THINKBASE」の紹介〜(テクノソリューション)
第3部:質疑応答(Q&A)
・応募方法:以下のPeatixからご応募ください。
https://peatix.com/event/4618595
※第1部・第2部では、デジタル教材を操作しながら、論理推論の世界を感じ取って頂こうと考えております。
※第3部では、参加者の皆さんとの気軽な意見交換・質疑応答・交流を考えております。
デジタル教材のアカウント準備が必要なために、参加人数に限りがありますので、お早めに参加申し込みをしてください。
皆さからのご参加をお待ちしております。よろしくお願いいたします。